
そして、今月初め、某所の公園で初回の実習がありました。
こちらの公園は、野鳥も訪れる大きな池もあり、すてきな建物も点在しています。
まずは見ごろの梅を写したり…。

咲き始めたいろいろな花を探したりしていたのですが…。

「猫がいますよ」と講座生の方が声をかけてくれました。
私が猫好きなのをおぼえていてくれたよう。

茂みの中にも別の黒猫さん。見つかっちゃって目がまん丸に。

キジトラさんは日差しを浴びてお手入れ中。焦げパンみたいな色合いがかわいい♪

こちらのふわふわ茶トラさんは人通りの多いところを散歩していて、たちまち人に囲まれてしまいました。
みんなが「かわいい!」となでるので、あきらめて耐えているところ、かな?

公園の風景を撮るはずが、すっかり猫写モードに入ってしまい、ちゃんと教室のみんなについていけるか、これからちょっと心配です。
実習が終わって公園を後にしてからも、この日は猫運に恵まれたのか、かわいこちゃんに会うことができました。
こちらのキジトラ白さん、まん丸顔のキュートな子ですが、実はダイナマイトボディ。

かわいいねえ、と写真を撮っていたら、ご飯を持った人が差し入れに現れ、薄キジトラさんといっしょにお食事タイム。

ファンが多いと太っちゃうのがつらいところ。二人ともおなかが地面につきそうですよ。
別の公園ではすてきな紳士に遭遇。公園に散歩に来る常連さんにかわいがられている様子。
穏やかに過ごしてくださいね。

この実習の後、大震災が起こり、講座は休校となっていましたが、つい先日、来月再開するとのお便りが。
ちょっと気分も沈みがちでしたが、気を取り直して外に出かけよう!
でも実習先で猫が現われちゃったら、やっぱり猫を撮りたくなっちゃうかもです。
【被災地に支援を】
○義援金寄付について
こちらのページがわかりやすいので、ご紹介します。
ほぼ日刊イトイ新聞「東日本大地震 義援金・救援金の寄付について」
○被災した動物たちへの支援について
緊急災害時動物救援本部では、義援金
動物いのちの会・いわて では、被災動物を一時預かりしてくださる方を募集しています(フード・ケージは当初の予定数に達したため、いったん募集を締切るそうです)。
○『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』
署名用紙はこちらからダウンロードできます。
○被災した動物たちの情報
仙台市動物管理センターでは、行方不明の犬・猫の情報を掲載しています(通常のコーナーを急遽活用しているので、説明文は平常時のものとなっています)。

東北地震犬猫レスキュー.com
被災した方の犬・猫の救援情報特設掲示板です。
≪ありがとうございました!≫
福にゃんママさんのところで里親募集中だった美人の茶白猫さん。優しい里親さんが見つかりました。


