
今日はたけのこ狩りにうってつけの好天気♪
おじさんの友人の実家にたけのこ狩りに行くのがこの季節の風物詩。
関西猫祭りとかぶる時は、私は行けないのですが、今年は2年ぶりに参加することができました。
お庭から細い坂を上っていくと、

裏山は竹林。

猫センサーならぬたけのこセンサーを働かせると、地面からニョキッと生えたたけのこを見つけることができます。

膝も肩も痛いので今日は全然戦力にならないよ、と言いながら、ついつい調子に乗って30本弱は掘ったでしょうか(明日以降が心配!)。
みんなが掘ったたけのこを1カ所に集めて、その場で皮を剥きます。


剥いたたけのこをカゴや一輪車に載せて何往復も。

竹林の前には田んぼが広がって。

もう田植えが済んでいました。
ヌカ袋を入れた大釜でぐつぐつ。

もういい頃合いでしょうか。

ザルに上げて冷まします。

何回にも分けて茹でたので、収穫はこの数倍。
お母さんが獲れたてのたけのこで様々な料理を作ってくださいます。
たけのこご飯に煮しめ。

たけのこの刺身が一番人気。
わさび醤油でいただきます。

鶏の唐揚げに、右側はたけのこの唐揚げ。

付け合わせのクレソンは、その辺りにワサワサ生えているそう。
摘みたてのイチゴもデザートにいただいたりして、春満喫の1日となりました。
帰宅したら、3猫に靴やらリュックをくんくんチェックされましたけれど。
おじさんの友人の実家にたけのこ狩りに行くのがこの季節の風物詩。
関西猫祭りとかぶる時は、私は行けないのですが、今年は2年ぶりに参加することができました。
お庭から細い坂を上っていくと、

裏山は竹林。

猫センサーならぬたけのこセンサーを働かせると、地面からニョキッと生えたたけのこを見つけることができます。

膝も肩も痛いので今日は全然戦力にならないよ、と言いながら、ついつい調子に乗って30本弱は掘ったでしょうか(明日以降が心配!)。
みんなが掘ったたけのこを1カ所に集めて、その場で皮を剥きます。


剥いたたけのこをカゴや一輪車に載せて何往復も。

竹林の前には田んぼが広がって。

もう田植えが済んでいました。
ヌカ袋を入れた大釜でぐつぐつ。

もういい頃合いでしょうか。

ザルに上げて冷まします。

何回にも分けて茹でたので、収穫はこの数倍。
お母さんが獲れたてのたけのこで様々な料理を作ってくださいます。
たけのこご飯に煮しめ。

たけのこの刺身が一番人気。
わさび醤油でいただきます。

鶏の唐揚げに、右側はたけのこの唐揚げ。

付け合わせのクレソンは、その辺りにワサワサ生えているそう。
摘みたてのイチゴもデザートにいただいたりして、春満喫の1日となりました。
帰宅したら、3猫に靴やらリュックをくんくんチェックされましたけれど。
スポンサーサイト


