
ばたばたと慌ただしくしている間に、5月になってしまいました。いやびっくり!
紹介しそびれていた撮影会の様子をどうぞ〜。
2月の講座の実習は銀座で。

歩行者天国の中央通りをぶらぶらしたり、

脇道に入って、バーを発見したり。

この日のテーマは「ザ・ギンザ」と「ノット・ギンザ」
「ザ・ギンザ」と言えば4丁目交差点でしょう、とこちらをチョイス。

「ノット・ギンザ」はこちらを。

銀座のど真ん中の、とある通りに、下町風のおうちがあったのでした。
そして、3月のフォトクラブの撮影会は横浜で。
まずは山手からスタート。
この日は外人墓地の公開日に当たっていたので、さっそく入ってみました。

お花の備え方もいろいろ。



墓地の外側の柵には、誰が置いたのか、椿の花が活けられていましたよ。

観光客でいっぱいの山下公園を通過し、

氷川丸を横目に、

大桟橋方面へ。

ウエディングフォトを撮っているカップルがみんなの注目を集めていました。

象の鼻パークのあたりでよく見かける水色の象さん。

大桟橋の根元から伸びる象の鼻防波堤。

もうちょっと上から見ると、その形がよくわかるんですけれど。
4月からは組写真講座を受講してます。
毎回同じ場所に通うんですって。
さて、どうなることやら。
紹介しそびれていた撮影会の様子をどうぞ〜。
2月の講座の実習は銀座で。

歩行者天国の中央通りをぶらぶらしたり、

脇道に入って、バーを発見したり。

この日のテーマは「ザ・ギンザ」と「ノット・ギンザ」
「ザ・ギンザ」と言えば4丁目交差点でしょう、とこちらをチョイス。

「ノット・ギンザ」はこちらを。

銀座のど真ん中の、とある通りに、下町風のおうちがあったのでした。
そして、3月のフォトクラブの撮影会は横浜で。
まずは山手からスタート。
この日は外人墓地の公開日に当たっていたので、さっそく入ってみました。

お花の備え方もいろいろ。



墓地の外側の柵には、誰が置いたのか、椿の花が活けられていましたよ。

観光客でいっぱいの山下公園を通過し、

氷川丸を横目に、

大桟橋方面へ。

ウエディングフォトを撮っているカップルがみんなの注目を集めていました。

象の鼻パークのあたりでよく見かける水色の象さん。

大桟橋の根元から伸びる象の鼻防波堤。

もうちょっと上から見ると、その形がよくわかるんですけれど。
4月からは組写真講座を受講してます。
毎回同じ場所に通うんですって。
さて、どうなることやら。
スポンサーサイト


